 |
L :運河橋
運河橋の先は船溜で中川運河の終点です。
船溜の向うは旧国鉄笹島操車場跡地で、更にその先は名古屋駅。
運河橋の上空には名古屋高速道路、遠景にはツインタワーが写っています。
|
 |
G :猿子橋
このあたりは運河の幅が狭くなりボートの練習にはほとんど使用していません。
|
 |
E :小栗橋
小栗橋の北で運河は分岐します。
北支線は船溜までのび、
東支線はかつては松重閘門経由で堀川に繋がっていました。
小栗橋のすぐ下流がロングレースのスタート地点となります。
|
 |
B :長良橋
名古屋港からまっすぐ北に伸びてきた運河は、長良橋の北で右に(東方向に)30度ほど折れます。
|
 |
M :八熊橋 |
 |
I :篠原橋 |
 |
D :野立橋 |
 |
C :中野橋 |
 |
H :蜆橋 |
 |
J :昭和橋
このあたりは練習で最もよく利用する水域です。
|
 |
F :(パイプライン)
パイプライン北側の鉄道橋は2006年に撤去されました。 このパイプラインの北100mあたりに中川区(北側)と港区(南側)の境界があります。 |
 |
K :東海橋 2004年に付け替えが完了し、橋脚がなくなりました。
この橋のすぐ下流が1000mレースのスタート地点になります。
|
 |
A :いろは橋
1994年に新たに架けられました。
スカルの練習が増えている昨今、
(COXがいないので)橋脚がない
ことは安全面で大きなメリット。
いろは橋の南・約500mの中川口閘門で運河は終り、その先は名古屋港です。
|